「自分も他者も大切に、一緒に育とう、育てよう」を目標とした放課後等デイサービスです。
上記の目標を達成するために、次の3つのことを重視しています。
【コミュニケーション力】
【大切にする経験、大切にされる経験】
【力を発揮できる環境を作っていくこと】
具体的には次の3つのことを行っていきます。
①ソーシャルスキルトレーニング(SST)
②自由遊び
③保護者勉強会
それぞれ以下のことを目標に行っていきます。
①ソーシャルスキルトレーニング(SST)※1
1・自分の伝えたいことを他者に十分に伝える練習をする
2・他者の伝えたいことを十分に受け取る練習をする
3・自分も他者も大切にするコミュニケーションについて考える
②自由遊び
1・ソーシャルスキルの定着を促す
2・みんなが楽しく遊べるためには、どうしたらいいかを考える練習をする
3・自分のやりたい遊びと友達がやりたい遊びとの、ちょうどよい所を探す練習をする
③保護者勉強会
1・ご家庭での対応方法について検討する
2・ご自身のお子さんや他のお子さんについて、理解を深める
3・お子さんについて、周囲に説明する
※1 ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは、認知行動療法理論を元にした介入方法です。
- 1つのグループの定員は2〜5名です。
- 1つのグループに保育士2名、公認心理師(臨床心理士)1名でサポートさせていただきます。
- 対象は小学生から高校生までの児童生徒となります。